ファストマーケティングは顧客理解を大切に調査コンテンツの伴走支援を行います。延べ6万件以上のリード獲得経験のある代表が支援全国対応オンライン相談随時

ご存知ですか?

調査コンテンツは
「最低2つ」は持っておくと効果的です。

1

潜在層向け

課題があいまいで、業務に関する
知識や最新情報を調べている層。

調査事例

  • コンテンツマーケティングに関する実態調査
  • インボイス制度後の経理部門の実態調査
2

顕在層向け

課題が明確でその解決方法として
他社の成功事例などを調べている層。

調査事例

  • SFA導入企業に聞いた!導入後の効果と
    導入時の壁
  • 製造業におけるデジタルマーケティング
    活用に関する実態調査

1粒で「5度おいしい」

調査コンテンツを制作する
5つのメリット

  • 1

    PRなどと併用することで
    新規リードの獲得が可能

    制作した調査コンテンツをプレスリリースで配信することで、新規リードの獲得が期待できます。またFacebook広告などへの配信でも、リード獲得が期待できます。過去には1つの調査コンテンツで100件以上のリード獲得につながった事例もあります。
  • 2

    SEOよりも早くリード獲得施策や
    既存の掘り起こしに使える

    SEOで成果を出すには記事公開後、3カ月から半年ほどかかる場合もあります。調査コンテンツはそれよりも早くリード獲得や、メール配信等による既存リードの掘り起こしに活用できます。
  • 3

    独自の調査はセミナーや
    営業資料に有効活用できる

    自社の独自データとして、訴求したいポイントをデータとして取得できるため、セミナー資料や営業資料に活用することで商談をスムーズに進められます。
  • 4

    既存のSEOコンテンツやLPなどの
    CTAとして有効活用できる

    すでにあるSEOコンテンツや広告用のLPなどにCTAとして有効活用できます。「お問い合わせ」などよりもフォーム入力のハードルが低いため、高いCVRが期待できます。(ただし、商談化率は低くなるケースがあります)
  • 5

    既存のSEOコンテンツなどの
    独自性アップに活用できる

    自社で実施した調査コンテンツは「一次情報」であるため、既存のSEOコンテンツに活用することで、独自性を高め、説得力を増す効果が期待できます。

調査コンテンツをマーケティングに活用したい!

でも、こんな
お悩みはありませんか?

  • お悩み1

    どんな風に企画を
    立てたらよいかわからない

    ヒアリングのうえ、企画提案から伴走いたします。
    ターゲットや目的を整理し、そのうえでどのような設問を組めばよいのかを丁寧に解説します。これからはじめて調査を実施される方でも安心してお任せいただけます。

  • お悩み2

    作成方法や進め方がわからない

    調査コンテンツの基本的なステップはこちらです。調査票の考え方についてもオンライン
    MTGにてご案内いたします。また、将来的に自社で調査コンテンツを作成したい、
    という場合は、オプションにて調査コンテンツ活用研修をご提供可能です。

  • お悩み3

    納期や予算がわからない

    調査コンテンツには企画設計費用、集計・レポーティングなどの他に調査費用が発生します。調査費用もコミコミのパッケージにてご案内可能ですので、詳しくはお問い合わせください。

  • お悩み4

    調査コンテンツの
    活用方法がわからない

    事業会社にて、のべ6万件のリードを獲得してきた代表が調査コンテンツの活用法についても指南いたします。代表的な手法としては下記のようなものが挙げられます。

  • お悩み5

    効果がどれくらいあるか
    わからない

    テーマや目的によって得られる効果はさまざまです。新規獲得で活用する上で手堅いのは広告配信です。ファストマーケティングではパートナー企業とタッグを組んで、広告のご提案も可能です。

CASE STUDY

調査レポートのケーススタディ4選

  • CASE1建設業向けSaaS企業さま

    目的
    新規リード、リードナーチャリング、営業資料としての活用
    効果
    既存リスト向けのメール配信にて数十件の反応を得ることができた。
    また、自社が欲しかったデータを一次情報として取得できたため、提案資料やセミナー資料等に活用できている。
  • CASE2IoTプラットフォームベンダーさま

    目的
    新規リード、営業資料やマーケティングとしての活用
    効果
    プレスリリース配信により、関連する複数メディアに転載。新規リード獲得につながった。また顧客の声や実態を定量的に把握できたため、営業資料やセミナーなどに積極活用している。
  • CASE3バックオフィス向けSaaS企業さま

    目的
    新規リード獲得
    効果
    物流2024年問題が世の中に注目を集めていたため、同テーマにて物流業界向けに調査を実施。プレスリリースを行ったことで複数メディアや新聞などに調査が取り上げられ、新規リードの獲得などにつながった。
  • CASE4マーケティング系SaaS企業さま

    目的
    新規リード獲得、リードナーチャリング
    効果
    マーケティングに関する調査を定点で実施。経年比較することで独自性の高い調査データを発表することができた。複数媒体に取り上げられ、新規リード獲得につながった。

FLOW

調査コンテンツの基本的な進め方

step1

ヒアリング

調査コンテンツを作成する目的やその背景について、
オンラインMTGにてくわしくお伺いします。
step2

企画案の
ご提出

ファストマーケティングから企画案をご提出します。調査の概要、タイトル案、設問案についてすり合わせを行い、合意します。
step3

アンケート
調査票の
ご提出

ファストマーケティングから調査票案をご提出します。
調査コンテンツがはじめてのお客さまは意図などを含め、
オンラインMTGでレビューさせていただきます。
step4

調査の実施

ファストマーケティングにて、アンケートプラットフォームを介して調査を実施します。調査は、スクリーニングと呼ばれる事前調査(回答集団の絞り込みのため)と本調査の2段階があります。
step5

集計~構成案
のご提出

調査完了後、ファストマーケティングにて調査データを集計し、考察も含めた構成案をご提出します。構成案は調査レポートのタイトル案、各設問でのトピックス、まとめで構成されています。
step6

調査レポート
のご提出

構成案にてレポートの方向性を合意後、デザインを進めます。
最終的に、クライアントさまで編集可能なPPTとPDFにて納品いたします。

MERIT

ファストマーケティングに
調査コンテンツを
依頼する6つのメリット

  • 調査コンテンツの
    エキスパートです

    事業会社にて400件以上の調査コンテンツを作成。のべ、60,000件のリード獲得実績があります。

  • 中小企業から大企業まで
    さまざまな案件に対応可能

    セキュリティから人材、バックオフィスに製造業や建設業まで幅広いジャンルにおけるBtoBのコンテンツマーケティングの実績から、企業規模や業種を問わず、さまざまな案件に対応可能です。

  • アクティブヒアリングで
    顧客のアイデアを引き出します

    お客さまの課題の本質は何か、ヒアリングを通じて理解しアイデアを一緒に考えます。言われたことを形にする、というスタンスではございません。

  • 困ったときは
    ファストマーケティング。
    柔軟に対応いたします

    短納期案件や要件が不明瞭な場合も、まずはご相談ください。可能な限り柔軟に対応いたします。経験豊富なディレクターが打開策を提案いたします。

  • SEO記事など
    コンテンツマーケティング
    全体を対応可能

    調査コンテンツだけでなく、コンテンツマーケティング全体の戦略設計から、SEOコンテンツ、取材コンテンツ、漫画、ホワイトペーパーなどあらゆるコンテンツの制作が可能です。

  • インハウス化したい方へは
    ノウハウを惜しみなく
    伝授します

    将来的に自社でコンテンツマーケティングを推進したいという方向けに、調査レポートの企画から調査票設計などのノウハウを伝授可能です。オプションにて研修を承っていますのでお気軽にご相談ください。

FAQ

調査コンテンツに関するよくある質問

Q.納期はどれくらいかかりますか?

ヒアリングから調査実施、レポート納品まで標準的なスケジュールで1.5カ月~2カ月です。まずはご相談ください。

Q.費用はどれくらいかかりますか?

調査対象や求めるサンプル数によって異なるため、詳しくはお問い合わせください。

Q.調査票を作成してもらえますか?

はい。調査票の作成はもちろん、調査企画や構成案まですべてファストマーケティングにて行います。

Q.過去の作成例を見せてもらえますか?

守秘義務上、弊社からはお出しできませんが、公開されているコンテンツについてはご紹介が可能です。

Q.マーケの専任がいないのですが
問題ないでしょうか?

はい。基本的にファストマーケティングにてアウトプットをご提出いたしますので、お客さまは調査コンテンツを作成する目的などを整理いただくだけで大丈夫です。
場合によっては商品やサービスの理解を深めるために、営業担当の方などに追加でヒアリングさせていただく場合がございますが、その都度相談させていただきます。
延べ6万件以上のリード獲得経験のある代表が支援
ファストマーケティングは
“顧客理解”を大切にコンテンツマーケティングの
伴走支援を行います。

ファストマーケティング株式会社
代表取締役社長 峯林晃治

営業、Webディレクター、SEOコンサルタントを経て、2013年にジャストシステムに入社。ネットリサーチ(Fastask)やBIツール(Actionista!)など主にBtoB領域のデジタルマーケティングに携わる。
特に、リード獲得を目的とした自主調査においては7年間で累計400件以上を企画、実施し獲得したリード(企業の名刺情報)は述べ60000件を超える。オウンドメディアの運用、メルマガ配信などで多数の商談創出実績あり。

提供サービス

コンテンツマーケティングの戦略設計
コンテンツマーケティングをしたいけれど、何からはじめてよいかわからない、どんなコンテンツを制作すればよいかわからない、といったご相談をよく受けます。ペルソナや顧客の意思決定プロセス、貴社の強みの整理を行い、独自の「ブースターモデル」の構築を支援します。
コンテンツマーケティングの
内製支援・各種研修の実施
ホワイトペーパー制作の基本的な考え方から、構成案の作成方法、KPIや効果測定方法など、コンテンツマーケティングを内製またはハイブリッドで推進したい企業向けに各種研修を実施いたします。ホワイトペーパー以外にも、調査レポート、SEOなどご担当者の方が独り立ちできるよう、支援いたします。
各種コンテンツ制作および活用支援
各種コンテンツの企画から制作、活用方法のご提案まで、幅広く対応いたします。
どのようなコンテンツを作成したらよいかわからない企業さまもお気軽にご相談ください。

会社概要

  • 社名

    ファストマーケティング株式会社

  • 所在地

    東京都板橋区富士見町14-5-105

  • 設立

    2022年10月

  • 資本金

    1,000,000円

  • 代表者

    代表取締役社長 峯林晃治

  • 事業内容

    企業向けマーケティング支援、企業向け研修・育成、各種コンテンツ制作、Web制作

調査コンテンツのご相談はこちらから