サービスのご紹介

調査リリースの活用
商品やサービスのための市場調査ではなく、プレスリリースなどで配信することを目的とした調査を自主調査といいます。公的機関や業界団体などが行うものだけでなく企業が単独で行うケースも増えています。自社SNSでの配信、メディア配信などを組み合わせることで、認知拡大や見込み客のリード獲得に活用することが可能です。
活用シーン
・PR代行サービスなどを活用することで認知拡大につなげる
・Facebook広告で配信しターゲットセグメントにマッチしたリード獲得につなげる
・イベントや展示会などのオフラインイベントの際に配布する資料として活用する
調査リリース制作の流れ
01 ヒアリング
02 調査企画のご提案
03 調査票のご提案
04 調査、集計
05 レポート納品

マンガ活用
日本人はマンガを日常的に読みます。「もしドラ」や「Webマーケッター瞳」といったビジネスマンガも増えてきており、BtoBでもここ数年で活用が広がっています。表現力が豊かなマンガは、説明的になりがちなIT系製品などでよく利用されており、潜在層だけでなく顕在層への具体的な訴求まで幅広く対応することが可能です。
活用シーン
・広告のバナーやLPに活用し、CPCやCVRを改善する
・商談時に配布し、商談に参加できなかったステークホルダーへの理解促進につなげる
・メールマガジンで配信し、“今すぐ”客の抽出に活用する
マンガ制作の流れ
01 ヒアリング
02 企画・構成のご提案
03 シナリオのご提案
04 ラフ提案
05 彩色
06 納品

ホワイトペーパー活用
商品に関連するノウハウや用語集、事例などのホワイトペーパー(ebook)も、啓もう・課題理解・商品検討といったさまざまなステージのターゲットに対して活用できます。また、一度リスト化した顧客との継続的な関係を構築するためのコンテンツ(CRM)としての効果も期待できます。
活用シーン
・WebサイトのCTAとして追加し、CVRを改善させる
・カスタマーサクセスのためのコンテンツとしてメールで配信する
・外部メディアで配信し、見込み顧客のリードにつなげる
ホワイトペーパー活用の流れ
01 ヒアリング
02 企画構成のご提案
03 構成案のご提案
04 執筆
05 納品

SEOコンテンツの活用
ターゲットにマッチした優良なコンテンツはWeb広告とはちがい継続的に流入を生み出します。キーワードや検索結果からターゲットが求める情報を類推し、有益な情報を提供するだけでなく、自社ならではの切り口やエッセンスを加え新たな「気づき」を与えることで成果につながるコンテンツになります。
活用シーン
・自然検索での流入増加
・既存顧客への満足度向上、情報提
・SNS等で配信することによるブランディング
SEOコンテンツ制作の流れ
01 ヒアリング
02 キーワード設計
03 コンテンツ設計
04 構成案のご提案
05 執筆
06 納品